Entries

マレーシア 物品サービス税が導入される?


GST(Goods&Service Tax)はシンガポールでは導入されておりますが、マレーシアにも導入されることが予想されているようです。

日本における消費税のようなものでしょうか?マレーシアは石油会社からの配当が国庫に入るという恵まれた国ですが、石油依存型の経済から徐々に転換していくようです。

「GST導入は2015年」税務コンサルが予想

税務コンサルタントのタックス・アドバイザリー&マネジメント・サービシズのヨン・ポーチャイ取締役は、物品・サービス税(GST)が2015年に導入されるとの見通しを示した。

ヨン氏は、石油収入への依存を軽減するにあたって、新たな財源を確保するメカニズムとしてGSTが最も効果的だと指摘。関係機関が説明会を行ったり必要な人材教育の実施といったGST導入に向けた準備を進めていることを把握していると述べた。

その上で同氏は、GSTを導入する前に十分に国民の理解を得たい考えだとし、導入発表は来年行われる2014年度予算案の際になるだろうと予想。発効までに18ヵ月必要であるため、来年後半の国会で法案が成立したと仮定すると、実施は2015年になるとの見方を示した。

また導入当初のGST税率は3%程度に抑えられるとの見方を示し、英国やアイルランドなどの20%超に比べるとかなり低く、現在6%となっているサービス税をも下回るものになると予想。

マレーシア政府は国営石油会社のペトロリアム・ナショナル(ペトロナス)から2011年には300億リンギ(約7,647億円)の配当を受けているが、2012年には280億リンギに、2013年にはさらに270億リンギ(約6,882億円)に縮小し、段階的に石油依存から脱却を図る方針を明らかにしている。


この記事がお役にたったら、ぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ




英語に抵抗がない方向けのブログですが、姉妹ブログ「英語好きは得をする便利な英語WEBサイト」では、お得に海外旅行を楽しむためのWEBサイトなど便利な英語WEBサイトを紹介するブログです。HSBCや海外送金についての記事もこちらに集約しますので、関心がある方はご覧ください。

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/588-a5b8de72

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター