Entries

なぜタイではREITが発展しないのか。

このブログでは「アジアREIT総研」として東南アジアの不動産事情について研究するブログですが、カバーできていない国があります。タイです。

私が怠慢なせいもあるのですが、タイのREITについての情報はGoogleで検索してもどうも情報が乏しく、WEBサイトがあってもタイ語で書かれていたりして読解が不可能なので、カバーの対象外にしています。

市場規模的にもシンガポールはもちろん、マレーシアにも水をあけられております。

このように、どうもタイはREITについては後進という印象をもっているのですが、”Value Investing in REITs”によれば、事情があるようです。

タイは2005年にREITの制度ができたのですが、投資要件に制限があるため発展していないという事情があるようです。

タイ政府は短期資金による不動産投機を抑制するため、原則として、外国人投資家には、決済以外の資金についてはその30%を中央銀行に預けいれることを要件としているようです。そしてこの預入金には利息はつきません。

株式には例外があるようですが、REITについては原則が適用されるようです。
こういう事情があれば、タイのREITが発展しないのもうなずけますね。

1990年代後半のアジア通貨危機の反省に基づくものだと思いますが、こうした規制が撤廃されれば、タイのREITももう少し発展すると思うのですが。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/574-57fc9317

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター