Entries

インドネシア生保業界、12年の保険料収入25%増の見通し

下記引用記事によると、インドネシアで生命保険会社の保険料収入が急増したそうです。

生命保険という商品は、所得がある程度増えないと普及しない金融商品だと考えています。

人間の性質として、どうしてもまず目の前のニーズを満たすことを考え、家族への生活保障は後回しになりがちですからね。ある程度生活にゆとりがでてきて、保障を考えるかということになるのです。

また、社会保障が大家族中心に相互扶助をしていた家族形態から、徐々に核家族化に社会構造が転換してきていることを示しているとも言えます。

生保が業態として確立してくると、集められた保険料はその国の国債や株式に回りますから、間接的に株式市場にもプラスになります。

インドネシア生保業界、12年の保険料収入25%増の見通し

インドネシア生命保険協会(AAJI)は前週末、12年の生保業界全体の保険料収入は前年比25%増の急増を示すと予想していることを明らかにした。ジャカルタ・グローブ(電子版)が9月29日に伝えた。

 これは、下期(7-12月)は所得の上昇によって保険契約者数が飛躍的に増大するとみているためだ。上期(1-6月)の43社の合計保険料収入は前年同期比17%増の49兆7000億ルピア(約4130億円)だったが、例年、下期には政府支出が急増し景気が下支えされるほか、第4四半期(10-12月)が保険料収入のピークを迎えることから、大幅な増加が見込めるとしている。ちなみに1-8月期の政府支出額は今年度修正予算に盛り込まれた1548兆ルピア(約12兆8500億円)のうち、まだ54%しか消化していない。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/565-e7821d34

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター