Entries

シンガポールは「クオリティ国家」by大前研一

少し前の記事ですが、面白い記事を見つけましたのでご紹介します。

大前研一氏によると、今世界で繁栄している国はには共通点があり、人口が数百万~1000万人、1人当たりGDPが400万円以上で、世界を取り込むのが非常にうまいことだそうです。こうした国を、大前研一氏は「クオリティ国家」と呼んでおり、スイスやシンガポールを例として挙げています。

シンガポールを観察していて私もそう思います。世界を取り込むという意味では、税金を低くしたり、多様な人々が働いていますね。ビジネスはもちろん、スポーツの分野では、オリンピックでシンガポールは卓球が強かったですが、彼女は中国から帰化した選手です。

スイスは知りませんが、シンガポールについては文化的な土壌も育んでいると思います。ヒンズー教やイスラム教の寺院があり、宗教的な配慮もありますし、言語は中国語と英語が通じます。

地理上の要衝という点でも共通していますね。スイスはヨーロッパで多くの国と接し、多言語が通じます。シンガポールはいうまでもなく、海上交通の要点にあります。

金融業が発達しているという点でも共通しているかな。スイスはUBSやクレディスイスといった大手金融機関が本社の国ですね。

スイスとシンガポールの共通点は意識していませんでした。さすが大前研一氏です。

以下、引用
億万長者比率世界一はシンガポールの18% 平均GDP日本超え

 規模の拡大を目指す「ボリューム国家」に対し、質の向上を目指す「クオリティ国家」がいま世界で繁栄している。日本の道州と同程度の規模だというこれらの国家の特徴を、大前研一氏が解説する。

 * * *
 いま世界で繁栄している国には共通点がある。人口が数百万~1000万人、1人当たりGDPが400万円以上で、世界を取り込むのが非常にうまいことだ。これらの国を私は「クオリティ国家」と呼んでいる。規模の拡大を目指す「ボリューム国家」に対して質の向上を目指す国である。

 その特徴は、私が提唱する日本の道州と同じくらいの大きさで、日本と違って世界からカネ、企業、ヒトを呼び込むために税金体系を自由に決めており、ほとんどの国は相続税がゼロで所得税や法人税も安いことだ。

 代表例はスイスだ。人口約790万人で国内市場が小さいため、自国企業がどんどん世界に出て行って稼いでいる。食品・飲料会社のネスレ、時計メーカー、IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)やスウォッチ、人材派遣会社のアデコなど世界企業は枚挙に暇がない。

 法人税は連邦税と州・地方自治体(市町村)税からなり、連邦税は一律8.5%、州・地方自治体税は3~21%だが、すべての州で持ち株会社と管理会社に対する優遇税制や、新規に設立した会社に対する最長10年の法人税減免制度がある。

 相続税はなく、所得税は法人税と同じく連邦と州・地方自治体で世帯単位に課税され、連邦税の最高税率は11.5%、州・地方自治体ごとに課税方式が異なる。世界の有力企業と金持ちに来てもらいたいから、敷居を低くしているのだ。

 シンガポールも同様だ。東京23区と同じくらいの面積しかないのに、1人当たりGDPではすでに日本を抜いてアジア最強国家となっている。米『タイム』誌によれば、世界で最も億万長者比率の高い国が人口518万人のシンガポールで、なんと全世帯の18%がミリオネアだという。

 また、世界中から優秀な人材を100万人以上も呼び込んだり、7割の家庭がフィリピン人などの家政婦を雇ったり、自国に足りないものは規制を撤廃して何でも“輸入”し、成長の原動力にしている。


この記事がお役にたったら、ぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/542-7fa1b48d

Trackbacks

Comments

[C98] 事実は違うって事。

こういう表面的な事ばかりで判断してはいけないと思うわよ。シンガポールは全くクオリティ国家なんかではないわよ。一つ例をとれば、18%がミリオネアというのは、単純に不動産価格の上昇によるものと、大陸からのリッチな移民のカウント。チープレイバーと呼ばれる、バンガラやフィリピーノ達の、シンガポールにおける扱いはひどいもの。実態を知らないで表面だけ見て、クオリティ国家と呼ぶとは、まあ笑ってしまうわね。
  • 2012-12-05 14:44
  • ローカル
  • URL
  • Edit

[C99] Re: 事実は違うって事。

コメントありがとうございます。めんどうなのでスルーしようかと思いましたが、若干私見を述べますと

確かに不動産価格の上昇で表面的にリッチなように見えるだけという面もあるのでしょうが、なぜ国内投資家や外国人投資家がシンガポールの不動産を買うのでしょうか?そうでないと不動産の値段もあがりませんよね。一方で日本の不動産価格は上昇していません。

チープレーバーについては扱いはひどいのでしょう。しかしそれでも彼らが仕事をするのはなぜでしょうか?いやなら祖国に帰ってしまえばいいわけですよね?

表現は適切ではないかもしれませんが、シンガポール国民的にはチープレーバーという労働力を輸入してそれに見合った労働をしてもらい、より高付加価値な仕事をシンガポール国民が担っているとも考えられます。

経済学的に考えますと労働力の有効な配分ができているとは考えられないでしょうか?国として労働力をはじめ経済的資源が有効に配分されていると評価されているからこそ、内外の投資家が不動産を購入するのでしょう。不動産価格が年々下がっている日本と比較するとよくわかります。

チープレーバーなどの生活ぶりから国の評価をすることこそ表面的な見方と思います。このブログは投資家の視点で書いており、少なくともそのような視点では国力の評価をしていません。

> こういう表面的な事ばかりで判断してはいけないと思うわよ。シンガポールは全くクオリティ国家なんかではないわよ。一つ例をとれば、18%がミリオネアというのは、単純に不動産価格の上昇によるものと、大陸からのリッチな移民のカウント。チープレイバーと呼ばれる、バンガラやフィリピーノ達の、シンガポールにおける扱いはひどいもの。実態を知らないで表面だけ見て、クオリティ国家と呼ぶとは、まあ笑ってしまうわね。
  • 2012-12-05 15:52
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

[C101] Re: Re: 事実は違うって事。>みさきさん

> みさきさんコメントありがとうございました。あなたのIPアドレスは把握していますので、うざいコメントをつけるようであればブロックさせていただきます。
>
> > こういう表面的な事ばかりで判断してはいけないと思うわよ。シンガポールは全くクオリティ国家なんかではないわよ。一つ例をとれば、18%がミリオネアというのは、単純に不動産価格の上昇によるものと、大陸からのリッチな移民のカウント。チープレイバーと呼ばれる、バンガラやフィリピーノ達の、シンガポールにおける扱いはひどいもの。実態を知らないで表面だけ見て、クオリティ国家と呼ぶとは、まあ笑ってしまうわね。
  • 2012-12-05 15:56
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

[C102] Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
  • 2012-12-06 09:35
  • Edit

[C103] Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
  • 2012-12-06 10:30
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター