Entries

シンガポールの富裕層向けアイテムの物価指数は前年比13.8%上昇

以前、下の記事で、シンガポールのほぼ5人に1人はミリオネアであるという記事を書きました。シンガポールを訪問した個人的な感覚としては本当かなと思っているのですが、お金持ちが多いことは確かなようです。

シンガポールのミリオネアの人口比率について

さて、下記引用記事によると、シンガポールの富裕層向けのアイテムの価格上昇率はシンガポールが最大だったようです。

発表しているのはジュリアス・ベアというスイスのプライベートバンクとのこと。いろいろな指数があるものですね。

なお、参考記事もあわせてお読みください。
アジアの富裕層のライフスタイル物価指数

富裕層のインフレは14%、ジュリアス・ベア指数

スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベアは9月25日、今年で2回目となる富裕層のライフスタイル指数を発表した。富裕層が利用、消費すると考えられる20の物品・サービスの価格上昇率を算出(米ドル換算)したもので、シンガポールの上昇率は13.7%と4都市中、最大だった。

ほかの都市の上昇率は、香港が10.8%、上海が8.8%、インドのムンバイが2.6%。調査項目は、婦人靴、高級ワイン、男性用スーツ、ホテルのスイートルーム料金、ビジネスクラスの航空代金、入院費、顔エステ、弁護士費用、寄宿学校の授業料など。

域内を通じ、高級ワイン、結婚披露宴、ハンドバッグ、ビジネスクラスの航空代金は大幅に値上がりした。シンガポールのインフレが高かったのは住宅価格の上昇が主因で、ほかの物品・サービスはほぼ横ばいだった。

ジュリアス・ベアは、投資可能資産が100万米ドル超(約7,800万円)の富裕層についても調べた。シンガポールの富裕層は2010年の6万4,000人に対し、2015年は13万3,000人への増加が予想される。

最大の増加が予想されるのは中国で、10年の約50万人に対し15年は143万人。フィリピン、インドネシアも大幅増が見込めるという


この記事がお役にたったら、ぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/538-b810c8e1

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター