Entries

シンガポール 外国人労働者の必要性、通産省が強調 


シンガポールでは、2020年から労働人口が減少してくることを踏まえ、外国人労働者の重要性についての報告書が出されました。

私がシンガポールを訪問したときも、オフィスビルからスーツを着て、頭にターバンを巻いた人も見ましたし、セブンイレブンで働くインド系と思われる人々も見ました。

本当に、多様な人種が働いていると思いました。シンガポール政府は外国人労働者の賃金引上げをして単純労働者や不法労働者を厳しく制限する一方で、国の成長のためには外国人労働力の重要性も認識しているからですね。

人口が減少しており、問題が深刻なのは日本も同じというかむしろ厳しい状況なはずなのですが、このような議論は起こりません。

引用記事の最後のほうに関連したことなのですが、個人的に深刻だと考えているのは、介護などの問題です。私は直接したことがないのでよくわからないとことはあるのですが、介護労働の現場は苛酷だと聞いています。離職率も高くなかなか労働力が定着しないと聞いています。

このまま、日本社会全体が高齢化すると、国全体として老老介護路線ということになるかと思いますが、何かと体力がいるであろう介護という仕事を担う人が、体力が衰えた高年者になってくるというのはなかなか厳しい状況だと思います。

そうなると、現在30代である私が介護を考えるときには、満足な介護サービスを受けるために、海外に行かざるを得なくなっているのではないかと懸念してしまいます。

外国人労働者の必要性、通産省が強調

通産省は9月25日、国民だけでは労働力の増加に限界があり、外国人労働者を引き続き受け入れなければ経済成長は難しい、との主張を盛り込んだ調査報告書「人口と経済について」を公表した。

社会の高齢化で就労する国民の数が減少を始めるのは2020年。就業人口を増やす1つの方法として、国民の就業率を高める方法があるが、今でも就業年齢にある国民の就業率は92.1%と極めて高い。

政府が立てた経済成長率目標は年3~5%で、このうち2~3%は生産性向上からもたらされる見通しだ。残りについては労働力が1~2%増加する必要があり、外国人労働者が必要とされるという。

現在、外国人労働者は100万人近くいる。通産省は外国人労働者のシンガポール経済に対する貢献について、以下のような例を取り上げ強調した。

バイオ医科学など新たな成長産業の導入に際し、技能、知識を持った国民が不足していても、能力のある外国人を呼び込むことで産業を振興できた。

外国人は国民を補完する役割を果たしている。一例が、国民が避ける傾向が強い小売業や飲食業の従業員で、彼らが働くおかげで事業体も存続できるという。

介護、治療奉仕の分野では1万9,500人の外国人が、老人ホーム、地域病院で働いている。


こちらもポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/537-58ef6824

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター