Entries

シンガポール通年のGDP増加率予想、2.4%に下方修正

ランキングが下がってしまいました。この記事がお役に立ったら、一番下のボタンをポチッとお願いします。

現状のシンガポールの株価、そしてREITも景気実態に比べてあまり割安感は感じていないのですが、やはり、景気後退と予想している人が多いようですね。

輸出のウェイトが大きいシンガポールの景気は中国、アメリカの景気に左右されると認識していますので、この両経済の動向に今後も左右されるのではないでしょうか?

シンガポールのモールを歩いてみて、オーチャードのデパートやラッフルズシティを見て、あまり景気の良さは感じませんでした。特にショッピングモールの業績に大きな影響をもつファッションアパレルのテナントを観察してみて、あまり売れている感じはしませんでした。

印象に残ったのは、郊外型のモールやプラザシンガプーラで行われていたバーゲンに、人々が多く群がっていたことです。万国共通の現象なのでしょうが、日本と似ているなあと思いました。消費者の財布も固くなっているのかもしれません。逆に好調と思ったのは携帯電話です。

個人的には心配しているのはアメリカの株価です。短期ならともかく、大統領選挙が終わったらがらっと景色が変わると思うんですけど。

通年のGDP増加率予想、2.4%に下方修正

シンガポール金融管理庁(MAS)が四半期ごとに実施している、民間エコノミストを対象にした経済予想調査で、エコノミスト22人が示した通年の国内総生産(GDP)増加率予想の中央値は2.4%と、5月実施の前回調査の予想(3%)を下回った。下方修正は不透明な世界経済の見通しが主因。中国経済の不振も要因の1つだ。


分野別で、製造業の生産高増加率予想は3%から2.7%へ、金融サービスは2.7%から1.1%へ、卸売り・小売りは1.9%から0.6%へ、それぞれ低下。ほかの項目の増加率予想も前回を下回った。


消費者物価指数(CPI)上昇率に関するエコノミストの予想は4.4%と、前回の4.2%を上回った。しかしCPIから自家用車にかかわる項目と住居費を除いたコアインフレの予想は2.5%で、前回予想(2.7%)以下。


このためMASはインフレ抑制より経済成長を重視するスタンスをとる見通しで、シンガポールドル相場の上昇を緩やかにする方針に転換する可能性が高い。


今年7~9月期のGDP増加率について、エコノミストの予想は2.3%だが、楽観に過ぎるようだ。通年の失業率予想は2.1%(前回は2.2%)と需給ひっ迫が反映された。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/484-dc277d23

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター