Entries

欧州債務危機がアジア金融市場に与えている悪影響

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。


東南アジア市場への投資というと、頭をよぎるのが、1990年代後半に起こったアジア通貨危機です。シンガポールも困難だったようですが、マレーシアは実質的に金融鎖国に追い込まれ、インドネシアやタイが大幅な通貨安に苦しんだことはまだ記憶に鮮明に残っています。

今はまさにヨーロッパがそういう状態に陥っており、東南アジア市場への影響はどうなの?と思っているのですが、引用した記事がその状況の記事です。

野村によると、2011年から2012年にかけて、欧州系の銀行のアジアへの与信は16%減少したとのこと。

東南アジアは歴史的経緯もあってアメリカよりもヨーロッパ、とくに植民地時代の宗主国であるイギリスの銀行の影響がつよいのですが、ECBの信用維持政策はアジア金融市場の安定化にも影響があるとのことです。

ただし、欧米銀行のデレバレッジは、BIS規制 バーゼル3の必要資本要件を満たすまで続くだろうとのことです。

先日、フランスの小売カルフールがPlaza Singapura(Capitamall Trust)やSUNTECから抜けたという記事を書きましたが、ヨーロッパの銀行がテナントとして入居しているオフィスビルにもこの影響が出ないことを祈りたいですね。シンガポール、ラッフルズプレイスの金融街のビルは非常に大きく、これらの大きな銀行が抜けてしまってはテナントを埋めることは非常に難しいでしょうから。

REITに投資するときは、テナントにも目配りをして、欧州系のテナントが大きな存在であるような物件は投資は避けたほうが賢明だと思います。



Here’s how disturbing Eurozone deleveraging is in Asia

Eurozone bank loans to Singapore alone fell by 7% to US$58bn in March this year from its peak in June 2011.

According to Nomura Research, from Q2 2011 to Q1 2012, outstanding eurozone bank loans to Asia fell
16% (-USD68bn) to USD346bn, with the sharpest falls in Q3 2011 and Q4 2011 (average 10.2% q-o-q fall).
Nomura noted that although the improvement in credit conditions in Q1 2012 (after the ECB‟s 3yr LTRO) may have led to a stabilisation in eurozone bank lending to Asia, the risk of further deleveraging remains intact.

“That said, the pace may be more orderly because of the prospect of ECB support, which will be key for Asia’s financial markets. The deleveraging may continue as European and US banks have yet to reach minimum capital standards to meet Basel 3 core tier 1 ratios,” it said.

Nomura nonetheless said that the breakdown of European bank loans to Asia is encouraging as there has been significant deleveraging from French banks.


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/468-50f38fea

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター