Entries

お薦めの英語参考書①"Re Start"

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。

今も得意ではありませんが、30歳くらいまで私は英語が嫌いで苦手でしょうがなかったです。

それでも、仕事でISDAマスターアグリーメントというデリバティブの英文契約の交渉をやったり、英語ニュースを扱うような部署に配属されたりして本当に大変な目にあいました。

上司にも英語ができないことを散々言われ、時には罵倒されということも経験しました。

大学生のときのTOEICの自己ベストは640点くらいで、社会人になって英語の勉強などしなくなったこともあって、550点くらいになってしまいました。

仕事で責められて必要性を感じては、英語の参考書を開いては挫折。というようなことを繰り返していました。

自分の中で本当に英語の必要性を感じたのは、トマスフリードマンの「フラット化する世界」という本を読んでからです。今では当たり前のグローバリゼーションですが、この本がグローバリゼーション現象について解説した走りだと思います。

それから、とりあえず日本語の本を読むことは自分の中で禁止して、しばらく英語の本だけ読むようにしました。フラット化する世界も日本語版をちょっと立ち読みし、そのあとは英語の原書を買って読みました。1か月かかりました。そのあとはグリーンスパン前FRB議長の自伝なども読みました。

英語の力が上がってきたと実感できるようになったのはそれからです。英語がある程度のスピードで読めるようになると、今度はヒアリングの力も上がってきました。NHKの副音声などを聞いていたのですが、何を言っているかだいたいわかるようになってきました。

特に対策をせずにTOEICを受けると680点くらいになりました。

ですので、英語は「勉強」するのでなく、普段日本語で行っている行動を英語でやってみる。というほうが英語力は上がると思います。ニュースや本を英語で読むとか、NHKの副音声でニュースを聞くとか。

それでも、書いたり、話したりといったアウトプットにはある程度勉強が必要だと思います。必要性をかんじるようになったらやればいいと思いますが、まず英文法をやり直すといいと思います。基本的な構文を思い出したら、後はそれを使って単語を当てはめるだけですから。

私が一番いいと思った英文法の本は"Re-Start"です。例文の英文も短く、単語も基本的な単語が使われ、解説もわかりやすいです。これを完全にマスターしたら、多少の英会話、たとえばHSBC香港の口座開設に必要な英語くらいは身に付くでしょう。今回の旅行では久しぶりに英会話をする機会ということもあってかなり不安だったのですが、2年前にこの本を何回か繰り返したこともあったので、まあまあ英語コミュニケーションにも苦労しなかったと思います。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram




Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/464-a00ba550

Trackbacks

Comments

[C87] Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
  • 2012-09-24 21:00
  • Edit

[C88]

コメントいただいた方へ
コメントありがとうございます。私がアドバイスするのもおこがましいのですが、多少いい加減でもいいので、読解、ヒアリングができるだけでも、英語ができれば普段の生活で日本にいても得しますよ。英語が苦手だと思うのは使う機会が少ないからだと思います。
ebayやamazon.comなど英語WEBサイトで安いものでいいので買い物してみるとかそういう経験をつめば、やらされ感でなくて、「得する」と実感して熱心に勉強できると思います。
  • 2012-09-24 21:43
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター