Entries

シンガポール物流セクターREITに興味あり

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。

旅行前からシンガポールでは物流セクターREITが最も投資効率がいいのではないかと思っておりました。アジアの物流ハブとして物流はシンガポールのお家芸であり、配当利回りが高く、リース期間もリテールセクターやオフィスセクターより長めで、稼働率も高いです。

シンガポール全体の不動産の需給動向をみても、他のセクターに比べて堅調だと考えています。
セクター別不動産の需給動向についてはこちらの記事をご覧ください。

シンガポールの物流系のREITというと

Mapletree Logistics Trust
Cache Logisiics
Cambridge Logistics

さらに、工場なども保有物件に入っている産業用不動産まで含めると
Ascendas REIT
Sabana REIT
などがあります。

物流系のREITがいいと考えた理由を大きく3つあげますと

1.貨物取扱高最上位系のシンガポール港を抱えている。チャンギ空港の貨物取扱高も世界上位である。

最近貨物取扱高1位の座を上海に明け渡して2位になってしまいましたが、それまでずっと世界1位であり、貨物の保管ニーズも高いでしょうし、シンガポール政府にとってシンガポール港の高い国際競争力を維持することは国策のようです。

シンガポール港の世界ランキングはこちらです。

シンガポールが貨物取扱高2位になってしまったことについての朝日新聞の関連記事です。

世界の空港貨物の取扱高のランキングです。

2.多様な流通チャネルの発達

シンガポールでは、コンビニのセブンイレブンがあちこちにあり、百貨店、スーパー、ショッピングモールと多種多様で、売られている商品の種類も多様です。当然、これらは物流インフラが整っていないとできないことです。

人口も増加傾向であり、リテールセクターも短期の景気変動の影響は受けるでしょうが、長期的にはショッピングゾーンは増えると思いますので、ますます物流需要は増える方向にあると思います。

3 マレーシア南部の経済発展

今回旅行して感じたことですが、シンガポールの経済を考えるときは、マレーシア、特に南部のジョホールも一体的に考えなければだめだなと思いました。

この記事でとりあげましたが、シンガポールーマレーシア間は距離も近く、高速道路も発達しており、トラック輸送も盛んなようです。

現在、ジョホールバルではイスカンダル計画という大規模な開発が行われており、日本のジャスコやレジャーのレゴランド、ハローキティランド、ホテルなどがオープンするほか、もちろんオフィスや工場も開発されており、これに伴って物流への需要もますます盛んになると思われます。

日本では、インターネットショッピングの発達から、アマゾンや楽天が競争力を高めるために物流サービスを強めており、これが物流施設の強い需要となって、物流不動産が堅調なようですが、シンガポールについては、同じことがおこるかどうかはちょっと疑問です。一応、インターネットショッピング企業はあるようなのですが、狭い国土ということもあり、ネットショッピング企業が発展するかどうかはちょっとわかりません。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram




Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/454-cd682a67

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター