Entries

中国観光客の人気訪問先

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。

今回の旅行では、上海から香港へ空路で、広州から香港へ陸路でという移動を経験したわけですが、空路はそれほどでもないと思いましたが、陸路はそれなりに観光客が多いように思いました。

やはり鉄道網の発達が大きいと思います。中国内陸のウーハンから新幹線でシンセンまで行け、そこから地下鉄で香港まで行けるのですから、よりリーズナブルに中国の観光客は移動できるようになったのだと思います。

中国人観光客の新聞

写真の記事は、9月3日のチャイナデイリー紙の記事ですが、中国人の人気観光地についてタオバオの調査が掲載されています。1位はホンコン、2位はペキン、3位はハイナンのサンヤとのことです。記事によると、20万人以上の中国人がタオバオをとおしてホンコンのホテルを予約したとのことでした。

中国人にとっては手軽に行ける海外であり、中国本土に比べるとおしゃれで先進的な大都会という感じがいいんでしょうか。ディズニーランドもありますし、足を延ばせばマカオでカジノも楽しめます。

香港人気が続くかぎり、香港の小売業やホテル業にとっても好影響が続くということですね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/445-b5131366

Trackbacks

Comments

[C109] Comment is pending approval.

Comment is pending blog author's approval.
  • 2016-08-29 11:26
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター