Entries

中国の家電量販店における価格調査(2) 9月2日

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。

中国の家電量販店における主な家電の価格調査をしましたので記事にします。シャープ、ソニー、パナソニックの製品も中国のメーカーの価格にさや寄せされており、こんな値段で利益でるんでしょうか。

シンガポールの家電量販店Harvey Normanで、テレビ、パソコンのおすすめを聞いたのですが、テレビはソニー、パソコンは東芝を薦められました。品質、アフターサービスがいいとのことでした。日本の商品はまだまだ競争力があると安心しつつも、中国メーカーが品質で追いついてきたらどうなるんだと思ってしまいます。

今、まさに瀕死の状態にあるシャープですが、私がホンハイの社長だったら、ねばってねばって、工場などを買いたたきますね。日本の工場で何を作るのかわかりませんが、安く買ってもそこで働く人は世界的には人件費が高い日本人でしょう。こんなに価格競争が厳しいのでは、相当イニシャルコストを低くしないと回収期間が相当長くなってしまいます。


それでは価格調査の結果をご報告します。うようよいる量販店の店員の目を盗みつつ、デジカメで撮影したり、メモの数字はわからないように数字までひらがなで書いたりとそれなりに苦労しました。調査場所は、中国広州の天河城モールの国美電器、調査日は2012年9月2日です。

天河城6


単位は人民元(RMB)です。1人民元=12.33円くらいです。


(薄型テレビ42インチ)
CHANGHONG 長虹 RMB5499 スマートTV RMB6599
KONKA 康佳 RMB4999 スマートTV RMB7999
SKYWORTH 創推 3D RMB4999 スマートTV RMB5999
SHARP 40インチ LED RMB6999
ハイアール LED RMB3999
LG     LED RMB7999
ソニー   LED RMB4999
サムスン 40インチ 3Dスマート RMB6999
パナソニック プラズマ RMB5999
東芝 40インチ     RMB4299
TCL  43インチ 3DLED RMB4999
HISENSE 海信 RMB5999

中国家電価格調査1

中国家電価格調査2

中国家電価格調査3

(デジタルビデオ)
ソニー RMB2199~12996
BENQ  RMB1499~2899

中国家電価格調査4

(スマートフォン)
ソニー:RMB1999~3580
LG  RMB599~1999
サムスン RMB1368~4999
モトローラ RMB999~3898
HTC     RMB2299~4999

中国家電価格調査5

(ドラム式洗濯機)
パナソニック RMB3690~9990
ハイアール  RMB3199~7399
サムスン   RMB3290~4290
リトルスワン RMB2398~6998
LG     RMB3690~8960
CANDY  RMB2199~5290
MIDEA 美的 RMB2598~3798

中国家電価格調査6

(ノートPC)
ACER RMB3199~6499
HP   RMB2900~7199
東芝   RMB3399~6499
ハイアール RMB2899~4399
LENOVO RMB2999~4999
ASUS   RMB2999~4999
DELL   RMB3999~11999 

中国家電価格調査7




姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/438-8e380e48

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター