Entries

中国の家電量販店における家電の価格調査(1) 9月2日

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。

今回の旅行でいろいろと驚かされることも多かったのですが、最も驚いたことは、中国のメーカーの商品が、白物家電だけでなく、パソコンや薄型テレビ、はてはタブレットPCまで家電量販店で販売されていて、人気を博していたことです。

シンガポールの家電量販店Harvey NormanではテレビはサムスンとLGと日本のメーカーだけでしたので、これはショックでした。マレーシアでも白物家電こそ中国メーカーはありましたが、液晶テレビまでは売っていなかったので、日本を出るまで、ハイアールといえば洗濯機のメーカーとしか認識していなかったのです。

ハイアールのPC

とはいえ、マレーシアのホテルでも、香港やシンガポールのホテルでも、テレビはTCLやKonkaといった、中国系か台湾系かわかりませんが、いずれにせよ日本以外のアジアメーカーのものでした。

安価な中国ブランドの家電がこれからも成長するであろうアジア市場に浸透したら、日本の家電メーカーはどうなってしまうのでしょうか。

多少、景気に陰りはあるとはいえ、現在もっとも消費意欲の旺盛な消費者が多数存在する中国の家電市場は、日本、韓国、台湾、中国、ドイツのメーカーが激突する世界でも最も熱い市場のひとつだと思いますが、次の記事で価格調査についてレポートしたいと思います。

次に、クオリティがどうなのかわかりかねますが、いいなあと思った商品をご紹介します。

最初はタブレットPCです。Fly Touchという国美電器のプライベートブランドのようです。

今回、海外旅行ではタブレットPCがつくづくほしいと思いました。1台でカメラにもなりますし、WIFIがあればインターネットが使える。海外でインターネットをいつでも使えるということはどんなに旅行をラクにしてくれたかと考えると次回は必ず購入して持っていこうと思います。

英語のできる販売員が熱心に営業してきて、2399元で売られていたのですが、今買ってくれたらキーボードつきで2000元でいいと言われましたが、日本に帰って考えようと思ったので見合わせました。

大きさはiPadと同じくらいです。2399元というと、3万円弱くらいでしょうか。iPadが6500元で売られていたので安いとは思いました。
タブレットPC1

性能比較表です。一番左端がこの商品です。Android4.0が使え、他の商品よりも優れていることをアピールしています。メモリなどその他のスペックは確認しませんでしたが、わりとさくさくと動きます。デフォルトは中国語ですが、日本語も対応します。
タブレットPC2

日本に帰ってから調べると、タブレットのPCの値段はメモリなどで決まってくるようですね。AcerのICONIAが2万3千円程度で売られていますのでこれでもいいかもしれませんし、次回の旅行時はもっといい製品が安く買えるでしょう。



もうひとつはデジタルビデオカメラ、メーカーはTCLでこれは一番高いモデルですが、3万円くらい。一番安いモデルが990元でしたので、1万2、3千円で売られておりました。マニュアルも英語のマニュアルがあるとのことだったので、旅行の前半だったら買ってもよかったのですが、もう旅行後半だったのでこれも見送りです。

デジタルビデオカメラ



姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram



Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/437-84983682

Trackbacks

Comments

[C55]

タブレットPCは旅行中は欲しくなりますよね。
しかし、帰ってくると不要なので、
それほど長期間旅行している訳でも無し、
やっぱりいいか、となってしまいます。(^^)

将来、年数ヶ月くらい旅に出るような生活になれば、
また話が違ってくるんですが・・・・・・。
  • 2012-09-08 18:14
  • mushoku2006
  • URL
  • Edit

[C56]

そうですね。
今回の旅行ではスマホの普及率とタブレットの普及率にも驚かされました。どの電車にのってもみなスマホをいじっています。日本といっしょでした。
  • 2012-09-08 18:17
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター