Entries

Bugis JunctionとBugis+(Capitamall Trust)見学 8月24日

ランキングが劇的に下がっております。記事の最後に設置しているボタンクリックで、ランキングアップにご協力くださると大変ありがたいです。


Bedok Pointを出て、緑色の路線で都心方向に向かってBugis駅に向かいます。

地図が見にくい場合はこちらをクリックください。


シンガポール地下鉄

Bugis駅では3日乗車券を購入。この乗車券は非常に便利で、3日で足りなければ延長もできます。ただし購入駅は限られており、このBugis駅とあと何か所かで購入できます。ちなみに、Deposit込みの金額を支払いますので、必要なくなったらRefundしてもらいましょう。Refund自体はどこの駅のチケットセンターでできるようです。

Bugis駅を降りると、特徴的な建物がCapitamall Trustのロゴとともに目の前に現れます。これがBugis JuncitonとBugis+(旧illuma)です。

Bugis Juncitonの地下はフードコートになっており、焼き鳥、タコ焼きなども売られています。その他はファッションアパレル関係のテナントやG-Shockのお店などがはいっている典型的なショッピングモールです。

Bugis+とBugiJunctionはつながっており、Bugis+に向かいます。Bugis+の3階にはユニクロが入っており、シンガポールでは最大のお店ということですが、正直、お客さんの入りはいまいちでした。平日ということもあったんでしょうが。

Bugis+の特徴は5階にあるカラオケ店、そして最上階のラーメンチャンピオンという日本の有名ラーメン店を6点集めたお店とすきやき屋でしょうか。日本食は大人気です。



姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





↓この記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/393-399bdb64

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター