Entries

HSBC香港の口座を口座開設支援業者に頼らずに開設しました

ランキングが劇的に下がっております。記事の最後に設置しているボタンクリックで、ランキングアップにご協力くださると大変ありがたいです。


8月23日にHSBC香港のスマートバンテージ口座を、口座開設支援業者に頼らずに開設しましたのでその体験談を書きたいと思います。

なお、メールなどで情報提供いただいた皆様、非常に役立つ情報で大変助かりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

必要な英語力については、銀行員が何を言っているのかを理解することが必要で、英語を話すことは多少たどたどしくても大丈夫だと思います。銀行側から聞かれることは決まっているからです。中国語なまりの英語なので聞き取りづらく感じますが、ネイティブの人の英語よりわかりやすいと思います。したがって、独力で口座開設をしたい人はヒアリング能力と簡単な会話能力を身につければいいと思います。

口座開設業者に頼ってもいいのかもしれませんが、個人情報が筒抜けになってしまうこと、高い手数料を払うのはばかばかしいと私は思いましたので、口座開設支援業者に頼らないで開設することにしました。

私は今回、Northpoint 支店で開設しました。MONEX-BOOM証券のあるAIAビルの近くにあるFortress hill駅から歩いて10分もかからずに行けるからです。Northpoint支店の近くにはシティバンクの支店もあり、ATMから現金をおろすのにも便利でした。スマートバンテージ口座の開設には最低HKD10000必要になります。

HSBCにももちろんATMがありますが、シティバンクのカードだと、一回に引き出せる現金がHKD1000で、10回も引き出す作業が必要になりますが、シティバンクなら1回あたりHKD4000おろせますので、手元にまったく現金がなくても3回でおろすことができ、めんどくさくないですし、手数料の節約になります。

ただ、Northpoint支店の担当者は日本人の口座開設にはなれていなかったようで、住所の確認のときに国際運転免許を見せても最初はわかってもらえませんでした。その点、MONEX-BOOM証券の担当者はなれたものでした。

hongkong fortresshill

HSBC Northpoint Branchの地図です。赤丸で囲ってあるところが2か所ありますが、AIAタワーがMONEX-BOOM証券の入っているビル、もうひとつの赤丸がHSBC Northpoint支店になります。すぐ近くに花旗銀行というのが見えるかと思いますが、シティバンクのことです。Northpoint支店は出口Aからでて右に向かうとマクドナルドがあります。マクドナルドを通り過ぎ、大きな通りぞいにそって歩いていきましょう。

ちなみにHSBCの支店は香港のいたるところにありますし、駅前でもっと便利なところにもあります。

AIAタワー


〇私の英語能力

TOEIC:745
読解力:このブログでとりあげているようなニュースは辞書を使わずに5~10分程度で読む。
ヒアリング:ニュースの内容にもよりますが、NHKの副音声で経済ニュースなどはだいたい何についてのニュースなのか理解できる。
作文:中学校で習う程度の構文を使って、簡単な作文ならできる。
話す能力:中学校で習う程度の構文を使って、簡単な会話ならできる。

〇口座開設に必要な書類

・パスポート
・国際運転免許証 住所の確認に使います。
・10000香港ドル(約11万円程度)

〇事前にやっておいたほうがいいこと

スマートバンテージ口座に関する説明書を読んでおく。私はプリントアウトして銀行に持参し、"I would like to open this account"というと話が早かったように思います。
口座開設申込書に目を通しておく。記入する必要はありません。銀行員が目の前で質問をしながら端末にこの申込書の各項目を入力していきます。とはいえ、実際に回答する必要があるのは、年収と職業、電話番号程度です。

なお、電話番号には、日本のカントリーコードである「81」を頭につけましょう。

〇実際に質問されること
名前、住所、電話番号、口座開設の目的、収入、職業です。ただ名前などの個人情報はパスポートから、住所は国際運転免許から銀行員は情報を入手しますので、答えるのは口座開設の目的、収入、職業、電話番号くらいです。

・住所情報に必要らしく、国際運転免許の満期(expiry date)について聞かれました。発行日が国際運転免許には記載されてあるので、まずそれを見せ、満期(expiry date)についての説明も別の面に発行日から1年である旨英語と日本語で記載されていますのでそれを見せると理解してくれました。

・目的(Purpose for opening account)についてはかなり神経質に聞かれます。
私は結局、"As a settlement account for investing Hongkong (Stock) securities and travel expense"(香港の有価証券の決済と旅行費用の決済のための口座)と答えました。

〇ATMカード発行までの日数

1週間かかるので、8月30日にパスポートを持って取りに来てほしいとの説明でした。実際には8月29日に取りに行くと、ATMカードがもらえました。なおATMカードをもらっても、PIN(暗証番号)がないので現金を引き出すことはできません。日本に帰国したら、国際郵便でPINコードが送られてきておりました。

日本ではゆうちょ銀行とセブン銀行のATMで引き出せます。

〇口座開設をしてとりあえず感じたメリット

香港からすぐにシンガポールに行ったのですが、あまったシンガポールドルをHSBC香港のどこの支店に行っても、そのまま預金(Deposit)できます。香港ドルに交換する必要がないので、手数料の節約になります。
また、帰国の前にHSBCに行って余った香港ドルも小銭も含めてDepositできます。


なお、インターネットバンキングを利用することが多いと思いますので、必ず、資金移動制限額も変更してください。デフォルトはゼロになっており、このままではBOOM証券などに資金移動ができません。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。



↓この記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram


Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/390-63384dc2

Trackbacks

Comments

[C40]

ASIA REIT LABOさんは、
TOEICのスコア以上に、
英語の実戦能力が高いように感じます。

今の私はそんなスコアは到底取れない人間ですから、
適当な感想ですが。(^^)
  • 2012-09-06 07:59
  • mushoku2006
  • URL
  • Edit

[C46]

英語は勉強の対象としてしまうとつまらないですが、興味のある分野(投資関連とか経済ニュースとか)の英文ニュースを読んだり聞いたりするのは面白いと思うようになりました。私のアウトプット能力はしょぼいですけど
  • 2012-09-06 08:23
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター