Entries

REITツーリズム in 福岡(2)

キャナルシティ博多からバスで博多駅に向かいます。所要時間は5分くらいで、運賃は100円です。地下鉄でも2駅でいけますが、福岡はバスのほうが便利なのでバスを使います。

博多阪急

JR博多駅に作られた博多阪急です。東急ハンズと阪急がキーテナントで、最上階にはくうてんというレストラン街があります。九州新幹線も開通し、九州全域からの集客が期待できます。REITの物件にはなっておりませんが、昨年の開店から1年たち、集客状況に変化がないかの確認に行きました。開店当初はすごい人でした。

東急ハンズ

上の写真は東急ハンズの様子ですが、買い物客が多かったです。大きな東急ハンズは九州ではここだけということもあるのでしょうか。

無印良品博多阪急

無印商品もテナントとしてはいっています。キャナルシティにもあるのですが、微妙に商品ディスプレイの違いがあります。あちらは衣服とキャリーバッグやインテリアなどと一緒にディスプレイしていたりしますが、こちらは衣服だけでディスプレイしていました。店の大きさはキャナルシティのほうが大きいのでそういうことも影響しているかと思います。個人的には博多阪急かキャナルシティのどちらかに集約したほうが効率がいいような気がしますが。

博多阪急前のディスプレイ

博多阪急と東急ハンズの間のコンコースに飾ってあった祇園山笠の山車です。もっと大きいのかと思ってました。

天神

博多駅からバスで天神に向かいます。このあたりは東京でいえば銀座でしょうか。福岡の商業の中心であり、三越、大丸、西鉄系のスーパー、ファッションビル、パルコなどが立ち並び、ちょっと行くと、ベスト電器や福岡市役所、ビックカメラなどもあります。博多駅からはやはりバスで100円、所要時間は10分くらいです。長らく福岡の商業の中心だった天神ですが、博多阪急開業の影響は大きいようで、だいぶお客さんがとられてしまったようです。

天神地下街
先ほどの写真の真下は地下街となっています。天神地下街の様子です。若い女性向けのファッション関係のお店が通り沿いにずらりと並んでいます。ここで店舗を経営するのは厳しそうだな。と通るたびにいつも思います。私には店ごとの違いがわからず、若い女性店員がセールの上にタイムセールの呼び込みをやったりしていて、いったい何割引きになるんだと思ったりしますが、それでもお客さんが集まるお店というのは決まっていて、その店以外の集客は厳しそうです。

軽くREITツーリズムの予行演習をしてみましたが、感じたのはやはり景気の悪さでした。買い物客もウインドウショッピングが中心という感じでレジに並んでいた人もぱらぱらという感じで、一番お客さんが入っている印象を受けたのは博多駅の隣にあるバスターミナルビルのダイソーでした。



姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





↓この記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram



Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/380-b352bdf5

Trackbacks

Comments

[C28]

JREITを売買したりすることもあるくせに、
実際の物件を全然見ていないので、
このような実地見学をされた印象は参考になります。(^^)
(そのために東京、大阪、福岡までは行けないし、
名古屋はなぜか?あまり組み入れられている物件がない)

しかし、福岡の景気はいまいちなんですか・・・・・・
たくさん商業施設が出来たので、
分散してしまって、
トータルでは変動があまりなくても、
そういう印象になってしまうのかもしれませんね。
  • 2012-08-19 07:41
  • mushoku2006
  • URL
  • Edit

[C29]

コメントありがとうございます。見学に行った日がたまたまそうだったのかもしれませんが。ただ、キャナルシティはいついってもお客さんがいる印象があまりなくて、今回はむしろいつもよりお客さんがいる。という印象でした。天神の百貨店売上は博多阪急ができたために落ちているみたいです。
名古屋でのREIT物件は記憶にないですねえ。ケネディクスのオフィスビルがあったような。
  • 2012-08-19 16:36
  • ASIA REIT LABO
  • URL
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター