Entries

【書評】アジアで飲食ビジネスチャンスをつかめ

ショッピングモールのテナントとして、ファッション関係の次、モールによってはファッションよりもモールの収益に影響を与えるテナントが飲食業です。

ファッション関係については、さらっと知識を得ましたので、日本の飲食店のアジア進出を促すこの本を読んでみました。

この本の趣旨は、日本が市場としてはもはや成長は難しく、成長著しいアジアに進出すべきである。という内容ですが、私もそう思います。

マレーシアでの経験ですが、日本食は相対的に値段が高くそれでも大人気なのですが、行列を作っている回転すし店の味が、日本のスーパーのすしよりおいしくない。という残念な経験をしました。食材の調達など難しいのかもしれませんが、目の前でシャリづくりマシンにすし飯を投入されて、そのうえにネタをのっけるというようなものを見せられて食べるのはどうもねという感じでした。

パビリオンの中のそば屋にも行きましたが、やはりちょっと日本人には残念な味だと思います。

また、やはり文化の違いというものは大きく、すしなどは世界中で大人気のようですが、どうしても生の魚は食べられない。という人たちが多いのも事実なので、このあたりは服などよりも市場調査が難しいのかとも思います。

ただし、日本食が人気があり、高い値段で売れることも見ましたので、日本の食文化を知っている私からすれば、本当においしい日本食を提供できるのであれば、まだ日本の飲食企業がそれほど進出しておらず、競争相手が多くない国であればチャンスはあるのではないか。と思います。



この本については、外食ビジネスのコスト管理は食材、人材、賃貸料であること。食材の安定的な調達と接客する人材の確保が難しくキーポイントになること。無理にローカライズしないほうがうまくいく可能性が高いことなど、ひととおりの知識は得られたと思います。ただ、各国のマーケット事情について、著者の主観やインタビューに基づくものだけでなく、客観的なデータによる記述が欲しかったです。

こういうイベントに日本の飲食店が出店してみるのもいいかもしれません。



姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





↓この記事がお役に立ったら、ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/370-2b5364e5

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター