Entries

シンガポール 家事手伝い労働者の最低賃金を設定

各ブログランキングに参加しています。お役にたったら、ランキングアップにご協力くだされば大変助かります。ランキングボタンは記事の最後に設置しています。

シンガポールを訪問する人の出身国はインドネシアが1位です。しかし、私はこれを観光目的と勘違いしていたんですが、どうも「出稼ぎ」が多く含まれるようです。

シンガポール人はお金持ちが多いですからね。近くのインドネシアにとっては格好の出稼ぎ国といえそうです。

ところが、今年の1月に、インドネシア政府は家事手伝い労働者の海外派遣禁止を発表しました。

これを受けてのことだと思いますが、シンガポール政府は、家事手伝い労働者の最低賃金を設定しました。(引用記事)

シンガポール国民は、治安が悪化するなどの懸念を示していることから、シンガポール政府は、単純労働者については移民を制限する方向のようでしたが、こうした家事労働者は別。ということでしょうか。

今回は家事手伝い労働者ですが、海外出稼ぎ従事者への待遇改善の動きがインドネシアからフィリピンなどに広まると、日本の製造業などに困るところが出てくるかもしれませんね。

日本の介護の担い手としてインドネシアやフィリピンの方が期待されていますが、そういった方面にも影響がでてくるかもしれません。

インドではスズキが労働争議に苦慮しているというニュースがありましたが、新興国の労働者が待遇改善を求めるというトレンドの中のひとつの出来事でしょうか。

マレーシアにいたときに、商業ビルに行ってトイレを利用したときに見かけたトイレの掃除を担っている人は、マレー系でももちろん中華系でもなく、インド系の顔立ちの人たちでした。現地の人に事情を聞くと、バングラデシュなどからの出稼ぎ者が担っていると聞いたことがあります。

こうしたトレンドが続くと、REITに関していえば、例えばトイレの清掃などメンテナンスコストが上がり、運営コストの増加につながるという動きになってくるかもしれません。


引用
インドネシア、シンガポール向け家事手伝い労働者の最低賃金を設定

インドネシアでは、家事手伝い労働者の海外派遣が雇用の一つとして重要になっている。しかし、給料不払い、虐待など、不当な扱いが問題になっており、同国は17年までに家事手伝い労働者の海外派遣を停止するとの意向も示している。

 こうしたなか、シンガポールでは今年11月からインドネシア人の家事手伝い労働者の月額賃金を最低450シンガポールドル(約2万8000円)とすることを決定した。加えて、月の休日(4日)もすべて働いた場合、雇用者は追加で170シンガポールドル(約4400円)を支払わなければならないとした。このことはインドネシア政府が発行する契約書に明記されるという。

 ただ、現状でも契約書には最低450シンガポールドルを支払うと記載されているが、実際は420-450シンガポールドル(約2万6000-2万8000円)程度と、契約通りの賃金を支払っていないケースが多いようだ。この問題について、シンガポールのインドネシア大使館は今後、断固とした姿勢をとる方針を打ち出すとしている。
引用終了


姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





↓この記事がお役にたったら。こちらもポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram



Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/357-bace897a

Trackbacks

Comments

[C23]

こんばんは。

こちらこそ相互リンクをお願い致します!
  • 2012-08-14 22:27
  • ベトカブ
  • URL
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター