Entries

国際会議開催国・都市 ランキングでシンガポールが世界1位

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


引用記事によると、2011年の国際会議がもっとも開催された都市は2位ブリュッセルに2倍近い差をつけてシンガポールだったようです。

欧州債務危機で揺れたヨーロッパで、EU政治の中心地であるブリュッセルが上位に来るのは納得なのですが、それに2倍近い差をつけているのですからすごいの一言です。

私のブログの7月の一番人気の記事だった「日本の不動産とシンガポールの不動産、どちらに長期投資しますか?」という記事でも取り上げていますが、シンガポールは国をあげて国際会議の誘致を推進しているのですがその成果がでているようですね。


国際会議が増える。→ 人々の訪問機会が増える → 小売、ホテル業界が潤う。→ 経済が繁栄する。→ 国民が潤う。ということを国が熟知しています。シンガポール単独ではあまり商売にならないと思いますが、日本の勝ち組企業ユニクロが、シンガポールに進出しているのも、この国の集客システムに注目してのことだと思います。

税収が足りないからといって安易に増税に走るどっかの国の政府にも、シンガポールのビジネスを拡大させ国を富ませるという姿勢を見習ってほしいものです。


引用

国際会議開催国・都市 ランキングでシンガポールが世界1位

本拠を置く調査機関、国際団体連盟(The Union of International Associations / UIA)の発表によると、2011年の国際会議の開催数において、国別および都市別ランキングの両方でシンガポールが世界1位となった。


2011年にシンガポールで開催された国際会議は919件。725件で3位だった2010年と比べて27%の増加だった。国別ランキングで1位になるのは今回が初めてだが、都市別ランキングでは5年連続でトップ。


2011年国際会議開催国別ランキング上位5ヵ国
1位 シンガポール 919件
2位 米国 744件
3位 日本 598件
4位 フランス 557件
5位 ベルギー 533件


2011年国際会議開催都市別ランキング上位5ヵ国
1位 シンガポール 919件
2位 ブリュッセル 464件
3位 パリ 336件
4位 ウィーン 286件
5位 ソウル 232件


今回の調査で開催件数に集計対象となったのは、国際的な組織が主催または協賛するイベント、または開催国主催で海外からの参加者があるイベントなど。


シンガポールでは100以上の国際的非営利組織が運営を行っており、国際会議を多数開催している。


国際的非営利組織の一つ、国際航空運送協会(International Air Transport Association / IATA)は昨年8つのイベントを開催した。同協会アジア太平洋のスポークスマンは、MICE(Meetings、Incentives、Conferences、Exhibitions)開催国としてのシンガポールの魅力について、航空ハブであること、イベント開催会場などのインフラが整っていること、そしてシンガポール政府観光局(STB)からの援助によって開催コストの負担を軽減することができる点を挙げている

引用終了




姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





↓この記事がお役にたったら。こちらもポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

この記事をはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/355-00aea9ac

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター