Entries

シンガポール個人消費の概要

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




引き続き、レポートについて読んでいきます。今回はREITのリテールセクターに影響を与える消費動向についてです。

消費動向については、民間消費最終支出が名目GDPの44%を占め、支出配分が高いのは、住宅関連費、食費、交通費となっています。耐久消費財について特徴的なのは、持家比率が90%以上と非常に高く、自動車が40%弱となっています。持家比率が高いことが賃貸市場が発達せず、住居系REITがない原因になっていると思われます。

シンガポールの消費市場において影響力が強いのは、外国人の来訪者です。2010年の観光収入は188億シンガポールドルです。これは名目GDPの約7%となります。外国人訪問者の国別では、インドネシアが圧倒的に多く、次いでマレーシア、インド、日本の順となります。

個人消費の動向では、自由裁量支出項目で大きいのは、外食・娯楽が最も多く、家電、衣料の順となります。

リテールREITのテナントで大きな割合を占めるファッションと外食についての記述がありますので確認しておきます。小売りセクターは、最近は大型ショッピングモールの参入が相次いでおり、競争も激化しているとのことです。

ファッションについては、シンガポールの消費者は流行よりも快適さや価格を重視する傾向が強く、新しいブランドはそれほど関心がないようです。需要が強いカジュアル衣料では、日本のユニクロ、香港のジョルダーノ、G2000,U2、マンゴ、ザラなどの欧州系、そしてGUESS,ESPRIT,GAPなどのアメリカ系が参入しています。

外食は重要な消費項目です。リテールREITでも稼ぎ頭のテナントが外食産業というものも多いです。シンガポール人は共稼ぎが多いため必然的に外食の回数が多くなる傾向があるとのことです




姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトに関するブログです。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





ブログランキングに参加しています。クリックくださるとありがたいです



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/16-482ed011

Trackbacks

Comments

[C116] Comment is pending approval.

Comment is pending blog author's approval.
  • 2017-04-11 16:43
  • Edit

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター