Entries

日銀の金融政策に思う

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



日銀が金融緩和を見送りました。
<日銀>追加緩和見送り、供給策見直し…決定会合
これを受けて外為市場では円が買われております。輸出企業はまたも円高に苦しむことになるでしょう。

先週は、ECB、中国、英国が金融緩和を決め、今日は韓国も利下げ、ブラジルも利下げというニュースを見ました。

ゼロ金利のもとでは、金融緩和をしたところであまり効果がない。いわゆる「流動性のわな」であるとか、
国家の累積債務が1000兆円に達しそうという中で、日銀が政府の債務をファイナンスをしていると市場に認識されて通貨の信認を失い、そのあとにくるインフレを管理できない懸念があるという日銀の主張も理解できないわけではないです。

とはいえ、世界各国が金融緩和を行って通貨安競争を行っている中で、相対的に競争条件を悪くさせる緩和見送り姿勢というのは、あまりにも能天気だと感じてしまいます。せめて、緩和に含みをもたせるとか、円高対策を考えていると思わせて市場をけん制するようなコメントを出すとかそういう工夫はないのでしょうか。

復興景気で足元景気はいい、だから緩和はしない。景気が悪くなるリスクがあるのは海外のせい。以上。と読めてしまうコメントで終わってしまう日銀の体質というのもちょっと問題があるような気がします。

以前に日本のGDPのけん引役は何かと調べたことがあったのですが、消費は年々縮小しており、2000年代に入って経済のプラス成長を達成できたのは外需の調子が良かったときだけです。好むと好まざるとにかかわらず、日本の経済というのはそういう体質になっています。既に住宅や自動車などの耐久消費財を十分に保有している高齢者層が増えてくる人口構造では新興国なみの旺盛な需要というのは期待できないし、おそらく2000年代あたりからそうなのでしょう。

ただでさえ法人税率が高くてハンデを中国や韓国に対して背負っているわけで、通貨政策にまで足を引っ張られては、企業は海外に出ざるを得ないでしょう。財政再建を担う法人税、労働者からの所得税の増加を図るためには企業に国内で輸出で頑張ってもらうしかないのに、企業活動を日銀が削いでいるように見えてしまいます。

とはいえ、個人投資家にとっては今はチャンスかもしれません。当局の通貨政策が間違っており、実力以上に通貨が強いと仮定すれば、現在は資金を海外資産に振り向けるチャンスである可能性が高い。

円が強いうちに長期目線で海外資産を買うというのは有力な選択肢であり、その中でも上場しているので値段が明確で、いつでも換金できるREITは相対取引で行う海外不動産よりもリスクは低く有望だと思うのですが。




姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」では、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑誌が読める電子書籍サービスなど便利な海外WEBサイトを紹介しています。
こちらからご覧ください → 「得する海外WEBサイト





ブログランキングに参加しています。クリックいただくと記事を書く励みになります。よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/114-d4d76e5a

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター