Entries

Frasers Commercial Trust

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



今回の投稿ではFrasers Commercialを取り上げます。

Frasers Comm1

概要
Frasers commercial trustは、シンガポール、オーストラリア、日本のオフィスビルに投資するREITで、規模的には、総資産が10億アメリカドル以上30億ドル未満の中型に分類します。国別内訳は、シンガポールが4、オーストラリアが2、日本が3です。オーストラリアはパース、日本では麻布、羽田、大阪の谷町に物件があります。

総評
 REITはシンガポールのオフィスビルの収益貢献度が6割近く、上位3位テナントの収益貢献度が3割、テナントでは金融保険の割合が5割弱と、非常に景気敏感型のREITと言えます。収益貢献度の高い物件は、オーストラリア、パースのオフィスビル、シンガポールのハイテクパークのビル、とオフィス、商業ビルであり、物件のグレードは高いと思われます。
 特定の物件、テナント、業種に収益源がやや偏っている印象があり、収益に占める負債コストの割合が5割近くと負債コストが高すぎる感があります。

財務分析
各指標の意味については、こちらをご覧ください。

(割安度)
 配当利回りは低めですが、収益性、資産価値的には割安感があります。

(収益性)
 収益性は標準的ですが、負債コストが高く、金利の負担感が高いです。

(財務健全性)
 健全性には問題なさそうですが、自己資本の充実が望まれる水準です。  

為替リスクについてはこちらをご覧ください。

Frasers Comm2

株価パフォーマンス
緑の線がベンチマーク、青い線がFrasers Commercialです。
Frasers Comm3

スポンサー
スポンサーは食品、飲料を中核とするコングロマリットのFraser and Neave です。東南アジアに行ったことがある人は、F&Nとかかれた缶ジュースを見たり飲んだりした人もいるのではないでしょうか。売上(2011)は6274百万シンガポールドル(日本円で約3820億円)です。ちなみに、事業ポートフォリオがややちがうもののキリンビールが約2.1兆円ですので、だいたい5分の1程度の規模といえます。またキリンビールは2010年に同社に出資しています。また、同社はFrasers centre pointというREITのスポンサーでもあります。



その他
収益の国別内訳は、シンガポールが56%,オーストラリアが37%、日本が7%となっています。
Frasers Comm4

物件ごとの収益貢献度です。
Frasers Comm5

テナントの業種別収益貢献度です。銀行、保険業が48.9%と高く、次いで外食15.7%、小売13.4%と続きます。
Frasers Comm6

上位10位のテナントです。
Frasers Comm7

Marsh & Mclennan は世界的な保険、コンサルティング会社
Australia and NewZealand Banking corpはオーストラリアの大手銀行
Cerebos Pacificは健康食品会社
Unicorn squareは不動産会社

収益貢献度の高い物件について、詳しく見てみましょう。

Central Park は、
はオーストラリア、パースの中心地に立つオフィスビルであり、パースのランドマークタワーとなっています。テナントはBHPビリトンなどです。


Alexandra Technoparkはシンガポール南部のハイテク製品などを中心とした工業団地で、ヒューレットパッカード、ノキア、マイクロソフトなどがテナントです。

China Square Centralは商業とオフィスの複合ビルでマーシュマクナレン、ANZ、Cerebosがテナントです。場所はシンガポール南部のビジネス街にあります。


ブログランキングに参加しています。クリックいただくと記事を書く励みになります。よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/109-e453c810

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター