Entries

シンガポールドルの各通貨に対するチャート

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





シンガポールREITは、利回り追求のために積極的に海外展開していることをこの記事で書きました。

この資料の3ページ目の表にあるように、国ごと都市ごとに物件の利回りが違いますので、基本的にはポートフォリオの構築方針に基づきつつも、利回りの高い都市の物件を組み込むことを考えていると思います。

同時に海外展開には為替リスクもあります。

したがって、シンガポールREITの海外投資の是非を判断するためには為替についての状況を把握しておかなければなりません。そこで、シンガポールドルの過去5年のチャートで、現在のシンガポールドルの位置を確認しておきたいと思います。

また、シンガポールの為替の水準に習熟しておくと、各REITの投資戦略の巧拙についても投資家目線で評価できるようになります。

たとえば、先日Mapletree Logisticsが、日本の産業用不動産をまとまった量で取得しました。こういうニュースを見たときに、利回りの表を確認し、為替水準を見て、世界的にもたいして利回りがいいわけでもない日本の物件をわざわざ円高のときに取得するのかと考え、シンガポールにいい物件がないんだったら、利回り水準のいいオーストラリアの物件を買えばいいのになどと考えることができます。

他にもAscendasが日本の物件もってるわけでもないのに、日本円で債務調達してたけど、円高シンドル安で債務返済がきつくなってんじゃなかろうか。とあらぬ心配をしたりするかもしれません。

さて、シンガポールドルの為替水準ですが、結論から言うと

アメリカドル、ユーロ、香港ドルについてはシンガポールドルは高い。
オーストラリアドルについては5年前の水準と同じである。
日本円についてはシンガポールドル安。

ということになります。

下のチャートはUSD/SGDのチャートです。USD安SGD高になっています。USドルに対してリスクがあるのは、Ascott Residence trust、CapitaRetail China Trust、First REIT、CapitaMall Trust、Lippo Malls Indonesian retail trust になります。



下のチャートはEUR/SGDのチャートです。ユーロにリスクがあるのは、Ascott Residence trustになります。EUR安SGD高になっています。


下のチャートはJPY/SGDのチャートです。このようにJPY高SGD安です。全般にシンガポールドルは他通貨に比べて強いですが、日本円は最強ですね。日本円にリスクがあるシンガポールREITは多く、Ascendas、Ascott Residence trust、Parkway life REIT、Saizen REIT、Mapletree Logistics Trust、Frasers Commercial、AIMS AMP Capital Industrial REIT、Starhill Global REITになります。



下のチャートはAUD/SGDのチャートです。全般的に利回りのいい物件があるオーストラリアですが、シンガポールドルについてはリーマンショックで大幅下落したあと5年前の水準に回復しています。オーストラリアドルにリスクがあるのは、
Ascott Residence trust、CDL Hospitality trust、K-REIT ASIA、Frasers Commercial、Starhill Global REITになります。


下のチャートはHKD/SGDのチャートです。香港はアメリカドルとペッグしていますので、アメリカドルとほぼ同じ動きになります。影響を受けるのはFortuneです。



最後にインドルピー/SGDのチャートです。SGD高インドルピー安になっており、これにリスクのあるAscendas Indiaは損益計算書上の大赤字の原因となっています。

インドルピーINRSGD

ブログランキングに参加しています。クリックいただくと記事を書く励みになります。よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Use trackback on this entry.
http://asiareitsouken.blog.fc2.com/tb.php/108-bc8a9fab

Trackbacks

Comments

Post a comment

Post a comment
Only the blog author may view the comment.

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター