Entries

姉妹ブログ「海外ビジネス情報&便利な英語WEBサイト」

姉妹ブログ「海外ビジネス情報&便利な英語WEBサイト」は、世界の小売動向、特にアジア市場の小売動向と、海外のインターネットビジネス、便利な海外のWEBサイトについて情報発信するブログです。日本の少子高齢化や国債の債務残高を考えると、30代の私にとっては日本で仕事やビジネスを展開するのは将来ますます難しくなってくると考えております。個人でも海外でビジネス展開できないようではどうしようもないという時代がくる...

今週のシンガポールREITの株価・利回り(2012/9/28)

毎週末にシンガポールREITの株価と利回りをチェックしています。配当利回りは直近四半期の配当を4倍して年率換算しています。今週はREITは堅調、株価は下落、金利は変わらずという結果でした。日本のREITと同様、シンガポールREITも堅調ですね。この記事がお役にたったら、ぽちっとお願いします。人気ブログランキングへ...

尖閣諸島問題は日本企業の中国からインドネシアへのシフトの契機となっている。

中国の反日デモはおさまる気配を見せていますが、日本企業は中国のカントリーリスクを改めて認識するきっかけとなったことは間違いないでしょう。JETROによれば、インドネシアの政治事情などの問い合わせが増え、日本企業の中国からインドネシアにシフトする動きがでているようです。ニュースフローを見ていると、自動車や二輪車メーカーのインドネシアへの投資が活発化しているという印象をもっているのですが、下記引用記事によ...

石油、エネルギー関連業界、投資家向け総合情報サイト

シンガポールやマレーシアは石油やエネルギー、パームオイルといった産業が主要産業でもあります。シンガポールやマレーシア在住の方の中にはこれらの業界でお勤めされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?特にマレーシアはパームオイルのプランテーションから発達したコングロマリットが多いですし、今でもプランテーションは基幹産業ですよね。日本ではあまり有名ではないですが、パームオイルの価格はマレーシアの経済...

インドネシアでデモ、10月にはゼネストも

日本では、中国の反日デモの話題ばかりですが、あのデモも日本向けの目的もあるのでしょうが、実は労働者の待遇改善という見方もあります。また、インドネシアでも労働デモのニュースが出てきました。インドネシアは世界有数のSNS好きの国だそうですが、SNSで簡単にデモに火がつきます。ツイッターやフェイスブックは便利なものではありますが、一方でカントリーリスクも高めたと思います。インドネシアに進出している企業にとって...

Yuexiu REIT が広州IFCタワーを取得

先月に行ってきた中国・広州ですが、その目的はYuexiu REITの物件を見るためでした。中国の不動産とはどんなものなのかと興味深々でした。Yuexiu REITは私はGZI REITだと思っていたのですが、改名していたようですね。Yuexiuは広州の観光名所、越秀公園の越秀にちなみます。Yuexiu REITの物件は、白馬ビル(バイマ)とビクトリープラザとなかなか立派な物件だったのですが、今回それに加えて、世界で最も高いビルのひとつ、広州...

マレーシア 財政赤字を削減

マレーシアの2013年度の予算案発表を受けて、マレーシアリンギは4か月ぶりの高値を更新しているようです。下記引用記事によれば、マレーシア政府は2013年度予算で財政赤字削減策をとるようです。財政健全化を評価してマレーシアリンギは上昇している模様です。債券市場にもポジティブと市場関係者は評価しているようです。マレーシアでは公共投資やプロジェクトが目白押しでしたが、財政にも負担となっているはずで、マレ...

郵便局よりはるかに手数料が安い海外送金Money Bookersを使ってみる①

先日、ご紹介した海外送金のMoneyBookers(Skrill)ですが、早速使ってみました。↓クリックするとMoneyBookers(Skrill)のサイトに飛びます。Money Bookers(Skrill)最初に私のHSBC香港の口座です。香港ドル約10000ドルと日本円が52円入っています。あとはシンガポールドルです。今回はこの口座に日本円を送金することが目的です。次にMoneyBookersにログインし,MyAccountのページに行きますと次のようなページがでます。MoneyBookee...

Ascott Residence Trust ドイツ、ハンブルグの物件を取得

シンガポールの物件をスポンサーに売却して、投資資金があるAscott Residence Trustがドイツ・ハンブルグの物件を取得しました。買収金額は37.5百万ユーロです。期待利回りは7%とのことです。物件名はマディソン・ハンブルグ。ユーロが安いうちに、ドイツの物件を購入するのはいいかもしれませんね。こちらもポチッとお願いします。...

シンガポール 8月の工業生産が減少、景気後退の可能性

シンガポールの8月工業生産高は減少し、景気後退の懸念が生じています。特に電子機器や輸送用エンジニアリングが不振とのこと。日本も円高に苦しんでいますが、シンガポールドルは対円で大きく減価しておりません。ということは、他の通貨に対してはシンガポールドル高となっているということであり、競争力の低下が指摘されている模様です。中央銀行にあたるMASは10月に金融緩和をすることが予想されていますが、一方でインフ...

ユニクロとビックカメラのコラボ店舗「ビックロ」は成功するか

東京、新宿に今日、家電量販店のビックカメラとファストファッションのユニクロのコラボレーション店舗、「ビックロ」がオープンしました。場所は、新宿東口の三越のあとです。東京にいたときはよくここにあったジュンク堂にいったものですが、新しい店舗となってリニューアルしました。NHKのニュースでやっていたのですが、ユニクロの洋服を着たマネキンがデジタルカメラを持っていたり、ワイシャツの横に電動剃刀が売っていたり...

パナソニックはインドネシアのエアコン市場シェア3%を目指す

パナソニックはインドネシアのエアコン市場シェア3%を目指してエアコン市場に参入するそうです。ターゲットは、高級住宅、ホテル、ショッピングモールとのこと。エネルギー効率の高い技術がセールスポイントだそうです。パナソニックは2012年上半期の不動産開発の計画がIDR12トリリオンだったと見込んでおり、エアコンはその5%の金額の市場規模が見込めると考えているようです。不動産開発が進むと、関連商品も売れるとい...

年収2000万円あったら投資したい海外都市

マイコミというところが面白い調査をやっていましたのでご紹介したいと思います。年収2000万円あったら投資したい都市(海外)というアンケート調査だそうです。「年収2000万円なら投資したい都市」結果は次のとおりです。1位はニューヨーク、アジアでは3位に上海、4位にシンガポールがランクインしていますね。別に年収2000万円なくても、REITを買えば小口資金で投資できるのですが、J-REITができて10年でまだまだREITの...

シンガポールは「クオリティ国家」by大前研一

少し前の記事ですが、面白い記事を見つけましたのでご紹介します。大前研一氏によると、今世界で繁栄している国はには共通点があり、人口が数百万~1000万人、1人当たりGDPが400万円以上で、世界を取り込むのが非常にうまいことだそうです。こうした国を、大前研一氏は「クオリティ国家」と呼んでおり、スイスやシンガポールを例として挙げています。シンガポールを観察していて私もそう思います。世界を取り込むという意味では、...

Mapletree Logistics Trust が韓国の物流施設を取得

Mapletree Logsitics Trustが韓国の物流施設を取得しました。Hyundai Logistics Centre というそうです。韓国の不動産事情はまったくわかりませんが、このREITは海外の物件取得に熱心ですね。こちらもポチッとお願いします。にほんブログ村プレスリリースです。COMPLETION OF ACQUISITION OF HYUNDAI LOGISTICS CENTRE IN SOUTH KOREAFurther to its press release dated 28 August 2012, Mapletree Logistics Trust ManagementLtd...

インドネシアの商用車の市場シェアは全車種の30%に達した

外国からの投資を集め、内需主導で成長しているインドネシアですが、その恩恵をもっとも受けているセクターの一つに商用車があります。インフラの整備が進むうちに、物流も盛んになり、輸送を担う商用車の需要が強まっているのです。日本の自動車メーカーも盛んに進出していますね。下記引用記事によりますと、今年、インドネシアの商用車の販売台数は、全車種の30%のういち30%に達したそうです。反日運動が高まっている中国...

2012年第3四半期で最も物件取得に積極的だったシンガポールREIT

下記引用記事によると、2012年第三四半期で最も物件取得に積極的だったシンガポールのREITは、Cambridge Indsutrial Trustでした。2012年第三四半期のREIT業界の取得の金額は182百万シンガポールドルで、第二四半期の66百万シンガポールドルを大きく超える水準でした。こちらもポチッとお願いします。にほんブログ村Total acquisition value for 3Q is estimated to reach $182m, far exceeding the $66m in 2Q. OCBC Investment ...

シンガポールの富裕層向けアイテムの物価指数は前年比13.8%上昇

以前、下の記事で、シンガポールのほぼ5人に1人はミリオネアであるという記事を書きました。シンガポールを訪問した個人的な感覚としては本当かなと思っているのですが、お金持ちが多いことは確かなようです。シンガポールのミリオネアの人口比率についてさて、下記引用記事によると、シンガポールの富裕層向けのアイテムの価格上昇率はシンガポールが最大だったようです。発表しているのはジュリアス・ベアというスイスのプライ...

シンガポール 外国人労働者の必要性、通産省が強調 

シンガポールでは、2020年から労働人口が減少してくることを踏まえ、外国人労働者の重要性についての報告書が出されました。私がシンガポールを訪問したときも、オフィスビルからスーツを着て、頭にターバンを巻いた人も見ましたし、セブンイレブンで働くインド系と思われる人々も見ました。本当に、多様な人種が働いていると思いました。シンガポール政府は外国人労働者の賃金引上げをして単純労働者や不法労働者を厳しく制限...

Lippo Malls Indonesian Retail Trustのスポンサーがショッピングモールをジャカルタ外で開発

Lippo Malls Indonesian Retail Trustのスポンサーである、Lippoが2015年までに、13のショッピングモールを建設することを明らかにしました。バリやスラバヤといったジャカルタ外の箇所を中心に建設するようです。Lippo Mallls Indonesian Retail Trustは物件の取得には困らないようですね。この記事がお役にたったら、ぽちっとお願いします。人気ブログランキングへLippo to Build 13 Malls with US$450 Million Investmen...

ツイッター ダイレクトメールによるフィッシング詐欺にご用心

姉妹ブログの記事の紹介ですが、ツイッターのスパム行為、フィッシング詐欺について記事にしました。↓関心がある方はこちらの記事をご覧ください。「ツイッター ダイレクトメールによるフィッシング詐欺にご用心」こちらもポチッとお願いします。にほんブログ村...

シンガポールでテニス国際大会-錦織選手が「アジア代表」として出場

シンガポールという国を観察していて、観光都市として、物足りないところがあるなあと思っていたのは、この国に興業スポーツが少ないなと感じていたことにあります。F1は有名ですが。サッカーはあるようですが、寡聞にしてあまりシンガポールでスポーツが盛んとは聞いておりません。アメリカならメジャーリーグ、アイスホッケー、フットボール、バスケットボール。ヨーロッパならサッカー、日本では野球とJリーグでしょうか。日本...

クアラルンプール 衣料大手のH&M、ブキビンタン「ロット10」にオープン

H&Mがクアラルンプールのロット10にオープンしました。1500人が行列を作ったようです。福岡のキャナルシティ・イーストではユニクロといい勝負でしたが、シンガポールのオーチャードでは圧倒的な集客力を見せていたH&Mです。KLでも人気になるでしょう。ロット10はStarhill Global REITの物件です。2年前にロット10に行ったときは正直それほど集客力はないと思っていましたが、いいテナントを入れましたね。衣料大手の...

シンガポール 都市中心部のオフィス賃料が下落、周辺は堅調

欧州債務危機は、欧州系金融機関の業績悪化やリストラを促していますが、シンガポールの都市中心部のオフィス賃料にもはっきりと波及しているようです。下記引用記事によると、第三四半期の都市中心部のオフィス賃料は4.4%下落、一方でCBD周辺部の賃料は堅調だった模様です。ラッフルズプレイス周辺のビルなんか、テナントは金融機関ばっかりですからね。CBDのオフィス賃料が下落、周辺は堅調中央商業地区(CBD)のオフィス賃...

[ebook]タックスヘブンに暮らし、投資し、リタイアし、働くためのガイドブック

姉妹ブログ「英語が身につく!使える英語WEBサイト」でも書いた記事ですが、資産運用関係の記事ですので、こちらにも書いておきます。姉妹ブログもだいぶ記事が充実してきました。はじめに断わっておきますと、この記事では脱税をすすめているわけではありませんので誤解のないようにしてください。教養としてタックスヘブンについて包括的に知りたいという方へのご紹介です。タックスヘブンとは租税回避地といって、税率が非常に低...

世界最大級の海洋大水族館「マリンライフ・パーク」リゾート・ワールド・セントーサに12月7日オープン

またひとつ、シンガポールの観光名所がオープンします。世界最大級の水族館マリンライフ・パークがリゾートワールドセントーサに12月7日に開業するそうです。年間1600万人の来訪者を見込んでいるとのこと。リゾートワールドセントーサに観光の目玉が増えるということは、VIVO CITYへの来訪者も増えるということです。シンガポールのホテル、小売セクターにとってもいい話ですが、VIVO CITYを抱えるMapletree Commersial Tru...

マレーシア 高速鉄道を中国、タイ、ラオス、シンガポールに走らせることを研究中

下記引用記事によれば、マレーシア政府は、高速鉄道をタイからラオス、中国ルートとシンガポールへ走らせることを研究中とのことです。政治上の問題などもあり、実現はなかなか難しいかもしれませんが、実現したらすごいことですね。ラオスは東南アジアではマイナーな国ですが、同国にもスポットライトがあたる話だと思います。気になるサプライヤーですが、ヨーロッパの会社や日本では日立などから、鉄道技術のプロモーションにマ...

インドネシア 製造業への投資は対前年比57%増 外資がけん引

インドネシアへの投資は、日本企業からは自動車、二輪車セクターといったところが目立ちますが、インドネシアへ製造セクターへの外国からの投資金額は前年度比57%増加したようです。下記引用記事によると、2012年上半期のインドネシアへの投資金額は54億USドルに達したとのこと。セクター別では化学、製薬、金属、機械、エレクトロニクス、自動車といったところが貢献したようです。インドネシアの経済成長は着々と進んで...

ソブリン格付に関するインドネシア政府とS&Pの対立

シンガポール市場上場のインドネシアREITには、リテールセクターのLippo Malls Indonesian Retail Trustと昨日、病院を購入したというヘルスケアセクターのFirst REITがあります。First REITはヘルスケアセクターであり、この業界に詳しくないので、現状観察と情報収集にとどめているのですが、Lippo Malls Indonesian Retail Trustは、有力な投資先とみています。だいぶ株価が上がってしまったので今はタイミング待ちなのです...

QE3でもシンガポールの住宅価格への影響は限定的

QE3があっても、シンガポールの住宅価格への影響は限定的という見方があるようです。Colliers Internationalによると、シンガポールの住宅価格は、アメリカの長期金利との相関性が低く、過去のデータからも香港ほど敏感に反応しないとのことです。QE1、QE2のときに、シンガポールの不動産価格はそれぞれ7.5%、4.2%上昇しましたが、同時期の香港の不動産ほど上昇しなかったとのこと。QE3とともに、シンガポールの買い手の...

Appendix

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター