Entries

HSBC香港口座開設 インターネットバンキングをする時に忘れてはならないこと

BOOM証券など証券会社で取引をするためには、当然ですが、銀行から送金しなければなりません。そこで、HSBC香港からインターネットバンキングで送金するのですが、ある手続きを忘れてしまうと次のような画面がでてきてしまいます。画面下部のOther HSBC Accountのところの赤い文字の注意書きによると、Current transfer limit is zeroとあります。要するに送金できる限度額がゼロですよ。という注意書きです。このままでは、HSBC香...

郵便局より海外送金手数料が安いMoneyBookersを使ってみる④

郵便局より海外送金手数料が安い、Money Bookers(Skrill)を実際に使ってみた記事です。前回の記事→こちらマネーロンダリングを警戒してのことだと思いますが、Money Bookers(Skrill)から次のようなメールが来ました。本人確認書類と住所証明を送付しろとのことです。しかたがないので、パスポートと国際運転免許をスキャンして送っておきました。Following an audit of your account, we must advise that your account has be...

郵便局より安い海外送金手数料 MoneyBookersを使ってみる③

郵便局より海外送金手数料が安い、Money Bookers(Skrill)を実際に使ってみた記事です。前回の記事はこちらをご覧ください。手数料は181.18円になりますね。"Amount to be withdrawn"に金額を入力します。ところが、まだマネーロンダリングを防ぐための口座確認(verify)が終わっていないので、1260円までしか引出しができません。ここで2番目の選択肢を選びます。問題なく送金ができると、Verification codeがもらえるとなって...

郵便局より送金手数料が安いMoneyBookersを使ってみる②

以前の記事で、Money Bookers(Skrill)経由で日本の銀行からHSBCの口座に送金することを試みていることを書きましたが、その続きの記事です。以前の記事→こちら。着金に2営業日かかりました。なお、MoneyBookers側で入力した金額と、日本の銀行でのインターネットバンキングのときの送金指示時の金額が違っていると、送金指示した銀行側にお金が戻ってしまうようです。先週の金曜日、9月28日にMoney Bookers(Skrill)に送金...

郵便局よりはるかに手数料が安い海外送金Money Bookersを使ってみる①

先日、ご紹介した海外送金のMoneyBookers(Skrill)ですが、早速使ってみました。↓クリックするとMoneyBookers(Skrill)のサイトに飛びます。Money Bookers(Skrill)最初に私のHSBC香港の口座です。香港ドル約10000ドルと日本円が52円入っています。あとはシンガポールドルです。今回はこの口座に日本円を送金することが目的です。次にMoneyBookersにログインし,MyAccountのページに行きますと次のようなページがでます。MoneyBookee...

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター