Entries

アジアで最も投資家保護が進んでいる国

昨日、Asian Corporate Governance Associationという機関が、コーポレートガバナンスが進んだ国に関する報告書を発表しました。投資家保護がしっかりしている国に関するレポートです。記事のソースはこちらです。→ Hong Kong losing its edge as governance standards slipそれによると、アジア各国で最も投資家保護が進んでいる国は、1位がシンガポール、2位が香港、3位が意外でしたがタイです。日本はマレーシアと並んで4...

中国 広州での香港コンドミニアムのプロモーション

この記事が役にたったら、記事の最後にあるボタンをクリックしていただくと大変助かります。中国 広州 体育西路の天河城モールを歩いていると、香港の不動産のプロモーションをやっていました。ホームページはこちらです。聞くと、平方フィートあたり7000香港ドル。場所は香港大学の近くだそうです。姉妹ブログ「得する海外WEBサイト」は、著作権侵害防止機能付き英文添削、GRE、GMAT対策e-Learning、格安海外航空券、世界中の雑...

香港VSシンガポール 都市間競争

ランキングが劇的に下がっております。記事の最後に設置しているボタンクリックで、ランキングアップにご協力くださると大変ありがたいです。8月29日 朝6時(予定時間は5時でしたが1時間遅れました)のユナイテッド航空でシンガポールから香港に戻りました。眠たかったので、8月29日はHSBC Northpoint支店にATMカードを取りに行き、ついでにMonex-Boom証券の口座を開設した後は、スターバックスでのんびりしていました...

香港の銀行間人民元借り入れコストが上昇

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。にほんブログ村人気ブログランキングへたまには、香港のニュースを取り上げます。下記引用記事は、Wall Street Journal Asiaで見かけた、ちょっと不気味なニュースです。香港の銀行の人民元調達金利がここ1か月上昇しているようです。その背景には人民元のオフショア債券である飲茶ボンドの発行の増加が今後も見込まれているとのことです。中国財務省が6...

香港の不動産はバブルではないのか

お読みいただく前に、ランキングアップに協力くださると大変助かります。にほんブログ村人気ブログランキングへシンガポールのREITについては、いったんひととおりアニュアルレポートを見ましたので、次は香港のREITを見ていきたいと思います。その理由は、アジアREITでは市場規模がシンガポールに次いで大きいことと、個人的に香港に行こうと考えておりますので、そのときに見て回る香港物件の下調べも兼ねてです。個人的には香港...

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター