Entries

マレーシア パームオイルの在庫が急増

パームオイルのプランテーションはマレーシア経済にとって重要な位置を占めており、マレーシア経済に大きな影響力があるコングロマリットもパームオイル産業が発祥という企業も多いです。そのパームオイルの在庫が急増している模様です。経済が好調なマレーシアですが、外需、特に中国だと思いますがその不振からはやはり逃れられないということのようです。Palm Oil Stockpiles in Malaysia Surge to Record on OutputPalm oil st...

マレーシア 物品サービス税が導入される?

GST(Goods&Service Tax)はシンガポールでは導入されておりますが、マレーシアにも導入されることが予想されているようです。日本における消費税のようなものでしょうか?マレーシアは石油会社からの配当が国庫に入るという恵まれた国ですが、石油依存型の経済から徐々に転換していくようです。「GST導入は2015年」税務コンサルが予想税務コンサルタントのタックス・アドバイザリー&マネジメント・サービシズのヨン・ポーチャイ取...

マレーシア 今年の新株公開、すでに73億米ドル規模 アジア太平洋全体の4分の1

下記引用記事によれば、マレーシアの証券市場の規模は、ナスダック、NYSE、東証に続いて世界で4番目になったそうです。マレーシアの株価はずいぶん上がったなあと思っていたのですが、まさかここまでとは思いませんでした。公共投資が盛んに行われていること、金融市場が安定していることなどが評価されているのだと思います。2年前にKLに滞在した私としては、その発展を喜びつつも、経済実力に見合っているのかなあとも思いま...

クアラルンプールは国際金融都市になれるか?

下記引用記事によれば、マレーシアの2013年の予算でクアラルンプールの国際金融地区開発に投資を行う企業に対する優遇策を盛り込んだとのことです。マレーシアはイスラム教国の中では、イスラム圏の先進国という位置づけであり、イスラム金融の中心地となることを国策として推進しています。今回の開発計画は、その一環としてハード面の整備ということかと思いますが、クアラルンプールがイスラム金融の中心地となった場合、東南ア...

2013年度マレーシアの予算案

マレーシアが来年度の政府予算案を発表しました。気になる施策としては、1.購入して2から5年以内の不動産売却による利益に不動産利得税を導入。10%から15%以上の税率になるそうです。購入後5年以上経過した不動産については適用されないとのこと。2.中所得層の持家取得促進を推進するために住宅を8万戸供給するとのこと。3.個人所得税の減税不動産投機を抑制しつつ、住宅取得を喚起して内需を振興するという施策の...

Appendix

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ASIA REIT LABO

Author:ASIA REIT LABO
J-REIT投資で資産が3分の1になったことも5倍になったことも経験したREIT(不動産投資信託)愛好家。マレーシア訪問をきっかけにアジアのREIT(不動産投資信託)が今後重要な資産運用手段になると確信し、研究を開始。投資家のジム・ロジャースに憧れている証券アナリスト

姉妹ブログ「インターネットで英語生活」は、英語に抵抗がない方向けの、英語WEBサイトを使って安く買い物をしたり便利なサービスを使うノウハウなどに関するブログです。英語WEBサイトを利用することで、せっかく勉強した英語を使って日本でも日常生活で得できるノウハウを紹介します。

Twitterでブログのネタ、経済や相場ネタ、ときどき愚痴をつぶやいてます。
ASIA REIT LABOをフォローしてみてください。



このブログをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

不動産投資対象国の人気投票

FC2カウンター